サイト内検索
|
文字サイズの変更
県民の皆様へ
地域福祉
明るい長寿推進機構(ねんりんピック)
ボランティア
後見支援センター
福祉資金の貸付
運営適正化委員会
福祉関係者の皆様へ
経営支援
介護サービス情報の公表について
福祉サービス第三者評価
施設職員退職共済
千葉県災害福祉支援チーム(DWAT)
福祉のしごと
千葉県福祉人材センター
ちば保育士・保育所支援センター
千葉県外国人介護人材支援センター
福祉の研修
社会福祉研修センター
介護支援専門員の養成
TOPページ
>
後見支援センター
>「日常生活自立支援事業」ってなに?
「日常生活自立支援事業」ってなに?
「日常生活自立支援事業」ってどんなことをしてくれるの?
日常生活を送る上で、十分な判断ができない方や、体の自由がきかない方が地域で安心して生活できるように支援する福祉サービスです。
1.福祉サ-ビスを安心してご利用できるようにお手伝いします。
〔福祉サービス利用援助〕
<例えば>
●福祉サービスについての情報提供を受けられます。
●福祉サービスを利用したり、やめるために必要なことを一緒に考えながら手続きをします。
●福祉サービスを利用して嫌なことがあったら、苦情解決制度を利用する手続きをお手伝いします。
※日常生活自立支援事業をご利用中に専門家の援助や助言が必要になった場合には、弁護士・司法書士・社会福祉士の紹介サービスもご利用になれます
。
◆お金の管理が心配
2.毎日のくらしに欠かせないお金の出し入れをお手伝いします
。
〔財産管理サービス
〕
<例えば>
●医療費、税金、公共料金等を支払うお手伝いをします。
●あなたの通帳から生活に必要なお金を払い出してお渡しします。
また、預け入れすることもできます。
例)通帳や年金証書をどこに置いたか忘れてしまう
3.大切な書類や印鑑などをお預かりします。
〔財産保全サービス〕
<お預かりできるもの>
●年金証書、預貯金通帳、不動産権利証書、契約書類
●実印、銀行印
●その他社会福祉協議会が適当と認めた書類
※財産保全サービスのみのご利用はできません。
又、宝石、骨董品、貴金属類、株券、有価証券などはお預かりできません。
社会福祉法人 千葉県社会福祉協議会
〒260-8508 千葉市中央区千葉港4番5号(千葉県社会福祉センター内)
TEL 043-245-1101(代) FAX 043-244-5201
Copyright(C)2017 Chiba Council of Social Welfare. All Rights Reserved.
このページについて